· 

ポジティブに考える!~介護による離職を防ぐためにできること~

みなさん、こんにちは!
今回は、 「介護と仕事の両立」 についてのお話です。

この記事では、育児・介護休業法(育介法)の改正に焦点を当て、介護による離職を防ぐために何ができるかをわかりやすく説明します。

介護と仕事の両立は誰もが直面する課題

介護は、私たちが生きていればいつか必ず直面する問題です。

親や家族が高齢になったり、病気になったりしたとき、どうやって仕事と両立するかはとても重要なテーマです。

ただ、介護の問題は育児と比べて話題になることが少なく、対応策を知らない人が多いのも現状です。

例えば、介護休業という制度があることを知らずに、仕事を辞めてしまう人がたくさんいます。

介護と仕事の両立支援のための制度

実は、日本では介護と仕事を両立させるためのいくつかの制度が用意されています。

例えば:

  • 介護休業制度:一定期間仕事を休んで家族の介護に集中できる。
  • 介護休暇:必要に応じて時間単位での休暇を取ることが可能。

これらの制度は、会社が提供している場合がほとんどです。

しかし、「制度があるだけで利用しにくい雰囲気」が理由で、多くの人が使わない現状もあります。

令和6年の法律改正ポイント

今年施行された法律改正では、以下のような重要な変更が導入されました。

  1. 「いざ」というときに備えた情報提供
    40歳以上の社員に対し、介護休業などの制度について定期的に情報提供することが義務化されました。

  2. 介護に直面した際の個別対応
    家族の介護が必要になった社員には、面談やメールで制度の案内を行い、利用したいかどうかの確認を行う必要があります。

  3. 研修の実施
    全社員を対象に、介護と仕事の両立に関する研修を行うことが義務づけられました(令和7年4月1日施行予定)。

なぜ研修が重要なのか?

研修を通じて、社員一人ひとりが「介護と仕事の両立」についての知識を持つことができます。例えば、次のような内容を学べます。

  • 介護が必要になったときに取るべき行動
  • 相談先やサポート窓口の情報
  • 介護休業や休暇の使い方

また、研修で配布した資料は、必要なときに見返すことができるのでとても便利です。

「話しやすい環境」を作ることが大切

介護の問題は個人ごとに異なります。そのため、社員と会社が定期的に話し合う場を設けることが大切です。例えば:

  • 上司と部下が面談を通じて状況を共有する
  • アンケートを活用して社員の意識を把握する

最後に

介護と仕事の両立は、社員と会社の両方にとって大きな課題です。

しかし、制度やサポートを知り、それを活用することで、離職を防ぐことができます。

会社と社員が協力し、介護に直面しても仕事を続けられる環境を作りましょう。

介護は誰にでも訪れる問題です。

だからこそ、事前に準備しておくことがとても重要です。

〒467-0065

名古屋市瑞穂区松園町1-8-102

社会保険労務士森事務所

行政書士森事務所

TEL:052-875-5780

FAX:052-875-5781

業務時間(平日)09:00~17:00